この記事はこんな方におすすめ
✅これから受験を控えている方
✅勉強をしないお子様がいる方
✅勉強って必要なの?と思っている方
こんにちは!
SCアカデミー塾長の齋藤です(^^)
さて今回は、
勉強をサボり続けるとどうなるのか?
ということについてお話をしていこうと思います。
選択肢が狭まる
勉強をサボり続けると「選択肢」が狭まります。
✅「選択肢」が狭まる
といってもどう狭まって、それで何が困るの?と思われる方も多いと思います。
そこで、勉強をサボり続けると選択肢が狭まってしまう具体例をいくつかあげてみようと思います。
進学したい学校にいけなくなる
これはすぐにイメージできそうな例ですね。
学生のみなさんであれば、かなり身近なはずです。
中学生であれば、高校。
高校生であれば、大学。
基本的に「高校」や「大学」に進学するには「勉強」をする必要がありますよね。
ですので、勉強をサボり続けてしまうと、学力を必要とする学校の試験をパスできなくなってしまいますね。
学力や学歴が必要なお仕事に就けない
学力や学歴(主に大卒資格程度)がないと就けないお仕事としては
✅医師
✅獣医
✅歯科医
✅薬剤師
✅宇宙飛行士
✅教師(短大卒以上)
などがありますね。
つまり、この中に将来なりたい職業がある場合は勉強は避けて通れないということですね。
「別にこの中に就きたい職業はないから勉強なんてしなくて大丈夫〜」
と思っている方。
ちょっと待ってください💦
まだ決めつけるには早すぎます、、、。
次の章を読んでから、勉強が必要かどうかを判断してください。
大学卒でないと現実的にきびしいお仕事
大学を卒業していないと就けないわけではありませんが、現実的にはかなり厳しいお仕事がいくつかあります。
✅大学教授
✅検事
✅弁護士
✅裁判官
✅大企業
などです。
これらは、大学に行けるだけの努力ができる方でないと現実的には難しいと思います。
実際にこれらのお仕事に就かれている方の多くは大学を卒業しています。
つまり、大学に入学ししっかりと卒業できるというある程度の努力が必要とされる経験をしっかりと積んできたかどうかということが重要なようですね。
勉強は大切だよ
もちろん、勉強が全てではありません。
しかし、勉強をしてこなかったことで困ることはたくさんありますね。
勉強が嫌いという方はとっても多いです。
塾で生徒に教えている私も、勉強が大好きかというとそうではありません。
勉強自体を好きになる必要はありません。
勉強はあくまでやりたいことを実現するための手段です。
イメージしにくい方は、勉強を乗り物だと思ってください。
2キロメートル離れた場所に5分以内に行く必要がある場合を想像してみてください。
車やバイク、飛行機なら5分以内に目的地に到着できそうですね。
でも、自転車ならどうでしょうか?
間に合わなそうですよね。
スピードの遅い乗り物を選んでしまうと、決められた時間中に目的地に到達できません。
勉強も同じで十分に目標に到達できるように期限内に準備をしていなければ目標達成は難しいです。
ただ勉強が嫌いだからやりたくないと考えている人は一度、本当にこのまま勉強をやらないままで良いのかを考えてみてくださいね!
最後に
今回も最後までお読みいただきありがとうございました(^^)
大抵の方は「勉強は大切」とわかっていると思います。
でも、面倒だからついつい後回しにしてしまっているのだと思います。
今回の記事を機に
✅なんで勉強をしなきゃいけないのか
✅将来に勉強がどれほど影響しそうか
を考えてみると良いかもしれませんね!
この記事を書いた人